こちらのブログの内容を、
こちらのブログからリンクさせます。 カテゴリの「これまでの収納・インテリア」というところに入ります。 今までありがとうございました。 これからもどうぞ宜しくお願いします。 今更ながらのお返事ですみません>< ■じゅん さん 色々な事が説明できる現代でも、理屈や理論だけでは説明できない、けれども 確かな事があるのですね。 そういった世界にいらっしゃるお母さま、とても素敵だと思います。 25の取っ手は、そう、なかなか作るというわけにもいかない代物ですが・・・ 我が家で便利に活躍しています^^ コメントのお返事、すみませんでした。 ■ Shizuku さん お返事できなくて本当にすみませんでした。 楽しみにしてくださっていたとの事、更新場所は移動はしますが、 狭小住まいの暮らし方は、もしかしたら本業以上に関心が深いかも、です。 今後はもっとこまめな更新をしていけると思いますので 良かったら遊びに来てください。 ■2009-02-02 13:27 さん 本当に、お返事できずすみませんでした。 もうこれ以上ご迷惑おかけする事がないよう、ブログを一緒にする事にしました。 厚紙を使うとテンプレートも自分で作れそうですが、 フェリシモならではの、そのテンプレートそのものが雑貨的で可愛い♪ところに 購入意欲が湧くのですよね。本当に可愛いものが多いですね。 私は購入はしないのですが、時々誰かからカタログを見せてもらうだけでも とてもワクワクします。1回購入しちゃうと、深みに嵌りそうなので、自粛しています^^; #
by small_space_style
| 2009-02-16 22:43
お返事、後ほどさせていただきますね。すみません。
ちょっとしたいただき物です。 でもとても使えそうな便利な道具のようで、 ■ロート (粉もの・液体などの移し変えに。耐熱温度200℃以上なので 揚げ油にも使えるそうです。) ■なかなか開かない瓶のふた開けに ■鍋つかみ ■グラスなどの滑り止めに など色々な用途があるようです。 開いて全部洗えるので衛生的ですね。 スペース的にもいいと思いました。 思わずネットで検索してみたのですが、よく見ると恐竜の形をしているのですね。 名前は「ファンファネル」だそうです。 ![]() #
by small_space_style
| 2008-12-01 16:47
先日、ミシンのメンテナンスでお問い合わせくださいました横浜の方へ。
横浜へも出張、可能だそうです。ですが出張費がかなりかかるかもしれないと。 郵送できるものだったら、送っていただいた方がお安くできるだろうということです。 まずはお電話くださいとのことなので、 もし必要でしたらお店の方よりお問い合わせください。 電話番号お伝えします。 感想なのですが、私は点検とコントローラーの修理だけだったので 技術的に良い所であるかは判断できませんでした。 また、相場も知らないため、高いか安いかも・・・です。 ですが電話応対、来て下さった方、お話をお伺いする感じでは、 良心的で、配慮があると思いました。 このような判断ですが、参考までに^^ #
by small_space_style
| 2008-11-24 10:51
小学校に入学してからずっと、ゆうとは鉛筆をカッターで削ってきたのですが、
やはりまだ時間ばかりかかって追いつかないし、鉛筆を削るのに時間をとられ、 わずか15分の家庭学習の時間にも影響が出るので、 仕方なく鉛筆削りを購入する事にしました。 色鉛筆は三角柱なので、今までどおりカッターで削る事に。 実は以前、デザインに惹かれて外国製の鉛筆削り(手動)を購入したのですが どうにも使いにくいので、とても残念な思いをした事があります。(高価だったので尚更) とりあえず「鉛筆削り買おうか」とだけ本人に言って、私が選びました。 ●場所を取らない ●あまりシャープすぎない(尖り過ぎない)もしくは調節ができる ●デザイン的でなくてもいいけれども、許せる範疇 手動の方が調節ができていいなと思っていたりしたのですが 検索した商品のレビューを見ながら、色々探していて、 評価が高かった、これにしました。 何より省スペース!(てのひらサイズです)でとても軽く、コードレス(電池式)。 どこへでも移動が楽です。電池は、私はエネループを使うので環境的にも配慮でき デザインも下手に凝らず、色も黒ならまぁいいかな。 削り具合はレビューを見て判断しました。調節はできないのですが、 実際の削り具合も、あまり鋭利になりすぎず、いい感じでした。 良いお買い物だったと思います。 ![]() #
by small_space_style
| 2008-11-24 10:18
![]() 今年も出してきました。 これは2年前にスターバックスで購入したものなのですが、 紙製なのにしっかりしていてデザインも優れているので、 クリスマスが終わってからも大事にしまってあります。 毎年出してきて、小さなものを詰め込んで飾ります。 10年くらいは使えそうです。(10年もしたらゆうとは高校生。 このようなものを喜んでくれるかどうかもわからないのですが・・・) 今年は中に何を詰めようかな。 スターバックスのアドベントカレンダーは去年も確かこれと同じ形で 少しイラストが違う・・・だとかそういうのではなかったかな。 今年はまったく別のデザインになっていました。 代わりに今年は、アフタヌーンティーと無印良品で、これと同じ形、色で出ていました。 数字などのデザインが少し違うといった感じです。 ところでフライパンで蒸すのに使う道具を購入しました。 100円じゃないけど160円くらいです。 ひっくり返すと落し蓋にもなるというものです。 落し蓋を持っていなかったし、中央に柱みたいなのがないので、 中華まんなども蒸しやすく、使いやすそうです。 ![]() #
by small_space_style
| 2008-11-18 22:56
「自分より優れた人」という書き方を文中にしてしまいました。
決して「優れていない人」がいるという意味ではなく、個人名を出さないようにと 書いた言葉ですが、人を比較しているように取れる言い方であると思います。 ご不快になられた方、大変申し訳ございませんでした。 削除すべきかと思いましたが、自分への戒めのためにもここに残します。 今後は言葉を慎重に選び、間違った言葉の使い方をしないよう、 気をつけたいと思います。申し訳ございませんでした。 ここ数日、心の調子が少し悪かったりするのですが それはさておき、こういう時は昔からいつも片づけをしています。 (冷静になろうと、日記を書き始める・・・ということをしていた時期もあります) 追加・・・テストの前日もよく片づけをしたくなっていたのですが これも「心の調子が悪い」ってことだったのでしょうか^^; 「片付ける」って正しい行いぽいけど、要は現実逃避なのかも・・・ 心をすっきりさせたいから、なのかと思うけど、むしろ 物が必要でなくなる・・・からなのかも。 解決してくれるのは「モノ」じゃないということに、こういう時に改めて気づくのです。 そして、突如、その「モノ」がとても邪魔な存在に思えてくるのだと思います。 で、不要なものを探してどんどん処分していきます。 今日は小さくなったゆうとのパジャマを、甥っ子に送るべく梱包し、 ゆうとのおもちゃを見直し、お仕事の書類も昔の不要なものを処分。 (ファックスのやり取り、デザインのメモ、などなど・・・) 雑誌の切り抜きも、見直して少なくしました。 幸せでいつも笑っていられるのであれば、 部屋は散らかっていたって、それがその人なりの自然な暮らし方。ですが 心のすっきりと部屋のすっきりはどこか関連性があるような気もします。 心がモヤモヤすると、部屋のモヤモヤが気になり、 心は今すぐ何とかできないから、まずは環境から・・・という流れになるのでしょうか。 この勢いで大掃除もできてしまえばいいのですが^^ こんな話をすることはめったにないのでついでに・・・ More #
by small_space_style
| 2008-11-14 22:51
昨日ディズニーランドへ行ってきたのですが、ちょうど25周年で、
ゆうとに買ったムースが、こんな持ち手のカップに入っていました。 見る人は皆「持ちにくそう」というイメージだったようでしたが、 不思議な事に、意外にも持ちやすかったです。 2のところに人差し指を、5のところに中指がちょうどいい位置におさまります。 計算かな。偶然かな。 ![]() #
by small_space_style
| 2008-11-12 00:20
自分のお金で高価な湯たんぽを買うなんて、
独身の頃は想像も出来なかったと思います。 バッグよりアクセサリーより、生活を心地良くするアイテムがいつか、 とても大事になりました。 一生ものだという覚悟で買いました>< (それくらいのお値段です) 去年も探したのですがどこも品切れで、今年やっとご縁がありました。 噂どおりすごーく小さくて、小さな住まいにはそれも嬉しいです。 一番長いところを測っても18cm弱です。 今日はぐんと冷えるので、使ってみようかなと思います。 ![]() #
by small_space_style
| 2008-11-08 17:38
![]() 洗濯かごが、いよいよダメになったのですが(あちこち割れています) 同じものがもう手に入らないので(値段も300円で素敵だったのですが・・・) タブトラックスという、今とても人気のカゴをネットで見つけて、こちらのお店で購入。 我が家はMサイズでちょうどでした。 グリップが、物を入れて持っても痛くない仕様で嬉しかったです。 色はもちろん大好きなグリーンです。 ![]() #
by small_space_style
| 2008-11-07 23:01
手の届きやすいところというとキッチンですね。
ちょっと煮込んでいる最中だとか、レンジ待っている間とか、 ちょっとした時間を使って、ぱぱっと小さな引き出しくらいは整理できます。 昨日は調理道具やお弁当グッズなど細かいものが入っている引き出しと その下の、食べかけの物を入れておく引き出しを。 といってもここ2つはいつも同じような感じなのですが、それでも、 ゴミが落ちていたり、いつの?という飴が1つとか、出てきます。 大掃除の基本なんてわからないのですが、まず片付け、整理だと思います。 不要なものがないと、お掃除はぐんとはかどるし、やる気にもなりますよね。 11月の中旬くらいまでは、この「不要なもの探し」が中心です。 カレー用のスプーン、フォークは3本ずつ、計6本だけにしてしまいました。 コンビニの割り箸も2組くらいだけ残していますが(たまに工作などで必要)あとは置かない。 お弁当のグラシンカップも1種類だけ。 そんな感じで引き出しの中、すっきり使いやすくしています。 引き出しがすっきりしていると調理もスムーズになって楽しくなる気がします。 ![]() #
by small_space_style
| 2008-11-07 08:46
|
ファン申請 |
||