人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ゆうとのスペース

ゆうとのスペース_b0124385_0204218.jpg


クリックで拡大します。

夏休みの大きな課題のひとつ、ゆうとの収納をきちんとする事。
半強制的に作業できるよう、粗大ゴミも予約してしまい
(こちらでは個別で回収日の予約を取ります。回収は有料です)
その日に間に合わせようと、2日がかりで組み立て、総入れ替えしました。

今回は、「ゆうとが使いやすい収納」であることのみを重要視し、
私の好みなどは一切入れず、機能優先にしました。
好みは相変わらず何でもいい、というゆうとですが、
だからといって私の好みでナチュラルにしてしまうのも、
小学生の男の子の持ち物には合わないと思うし、それだと「隠す収納」が不可欠で
今度は片付けにくくなってしまうため、やめました。
何でもスローなのでできるだけ迅速に片付けられる方法であること、
きちんとカテゴリーが分かれていて(見やすい)
かつ細かすぎないこと(片付けやすい)。
シンプルで、大きなものも収納できて、小さなものも収納しやすいこと。
変化に対応しやすい収納であること。
ある程度、一覧できること(オープンな収納)でもまとまっている・・・みたいな。

中心になるオープン収納棚は、もう少し高級なものもあったのですが
小学生の持ち物には合わない気がしてやめました。
その代わり、あまりチープにならないよう、ジャストサイズで作られた木の引き出しを購入。
ぴったりとサイズが合う、引き出し代わりになるカゴや、ボックスなども売られていたのですが
これが(私にとっては)高い!ひとつ2000円~します。(棚と同じくらいの値段)
予算もあったのでちょっと無理だし、それなら組み立て式の木の引き出しの方が
使いやすいと思ってこれは2つ購入しました。

上段真ん中に本を配置。表紙をこちらに向けてみたり。
その左右に引き出しを設置しました。引き出しはあまり下だと使いにくいのと、
tomo が布団を敷いて寝ているときもあるので(夜勤があるため)
布団で引き出しが引っかかる可能性があると思っての事です。

CDのタワーは購入予定なかったのですが、IKEAで見て気に入りました。
レイアウトしやすいし、CD・DVDなどこれから増えるものを予測しています。
また、シンプルすぎる棚だけよりも、ちょっとデザイン的といいますか、
遊んだ家具があっても変化があり、子供らしい感じがしていいかなと思います。
一番下の棚だけ、子機や携帯の充電器を置いています。すぐ後ろがコンセントです。
今までコードが床の上だったので、掃除がしにくくて困っていました。
掃除機の時はそうでもなかったのですが(コードがあってもほこりだけ吸ってくれる)
ほうきとちりとりの生活になると、そうはいきません。
これはまとめたいと思っていたので、今回解決して嬉しく思います。

窓枠や棚の奥に、薄い飾り棚を仮に設置。
何か飾ったり、文庫本を並べたり。
窓全体を(西側なのと、開けるとすぐ隣の家の壁になるため、ほとんど
窓としての機能を果たしていない)本棚などにいつか改造したいななんて考えています。
# by small_space_style | 2008-08-13 00:20

我が家の散らかる原因と対策

今片付けられないから、ちょっとここに置いておこう。と思ったら最後、
そこから凄いスピードで部屋が散らかります。
とにかく「仮置き」という言葉は我が家にはなし、何が何でもその時片付ける
という強い意志を持ってでないと、部屋が片付きません。
で、これも現在全てできていないので、できていない時はお約束のようにどんどん散らかり、
どこかで1日かけて全て片付けなおすという事態に。
時間ももったいないし、何をやっても効率が悪く、
積み上がった物を蹴飛ばして、自分が情けなくてイラッときてしまう・・・悪循環です。

ところでこの場合の「片付ける」ですが、モノを、あるべき場所に戻すという以外にも
例えば、届いた荷物の梱包資材はその場で処理。
ダンボールはたたんでしまい、その他のものもその場で分別。

生協のカタログが届いたら、できるだけその場で(もしくはその日のうちに)
注文用紙に書いてしまう。
何が欲しいか締め切りギリギリまで迷いたいという気持ちもあるけれども、
私の場合、それでうっかり注文し忘れた事が何度もあるのと、
カタログが結構かさ張るし場所も取るのです。
で注文用紙に書いたら、その場でネットで注文してしまいます。

私が加入している生協の場合、ネットで注文すると金額を自動計算してくれるので
予算内での買い物がすばやく簡単だし、買いすぎはすぐその場で減らせるので
重宝しています。

いただき物のお菓子はすぐに出してしまい、箱は処分。

借りた本はすぐに読む。→できるだけ早く返す
図書館の本は少ない冊数を借りて(部屋での置き場所に困るので)
読んですぐ返すようにします。そしてまた借りるように。

広報なども届いたらざっと目を通し、応募などはその場で書いてしまいます。
考え中のもの、行事の予定などとっておきたいものはそこだけ切り取って
机などに貼っておきます。終わったら処分。

フリマにまわそうとか、使ってないけど捨てるまでには至らないものを
ポイポイしまっておける箱を用意。常にこれは使わないかな、どうだろう
というものが出たらそこにしまい、時間が経ったら見直す。
普段のところにしまったままだと、ずっとそのままになる可能性が大です。

そんな感じで、散らかりそうになる原因を小さな事でもどんどん取り除き、
散らかる前にストップさせるようにすれば、生活もちょっと変わるかも・・・
と思って日々色々なことを思いつき、実践しています。

要は早めに終わらせられるものは早めに、ですね。
特に、早めに終わらせると「物が物理的に減る」という事に関しては
積極的に早めに済ませるのがコツだと思います。
# by small_space_style | 2008-08-10 09:12

家族の本棚とその周辺

家族の本棚とその周辺_b0124385_052427.jpg

独身の頃に気に入って購入した、昭和初期の頃の本棚。
大きな家具で古いものは、引越しするたびに少しずつ歪んできたりするのですが、
(そのために手放さざるを得なくなったものも・・・)
これは今も状態が良く、活用しています。

ここに、ゆうとの辞書関係や私の本や tomo の本など
あと色鉛筆だの、貯金箱だの、色々と納まっています。
そして、その隣にゆうと用のカゴが1つ。
そこに、教科書と学研のアクセル科学を定期購読しているのですがそれを入れています。
1年生の教科書は本当に薄くて冊数も少ないので、これで充分です。
学研の教材は、これも薄いしわりと無理なく進められる量なのですが
月ごとに、終わると処分しています。(実験道具など、今後も使うだろうものは置いておきます)
ゆうとにとっても「管理するべきものが少ない」方が、今やる事が見えるような気がして
できるだけ情報を増やさないようにしています。
足りなければ気づいた時増やせば良いですし、忘れたならまた調べれば良いと思います。

■おまけ
1学期のプリントは全て、パンチで穴を開けて保管しています。
表紙と裏表紙は、不要なクリアファイルを切り開いて作ってあります。
一緒にパンチで穴を開けて綴じてしまっています。
綴じる道具は tomo のお給料明細でも使っている これ です。

夏休みに「これだけやろうね」と決めた内容(宿題やドリル)は
ひとまとめに紙袋に入れて、いつもゆうとが座るあたりに置いています。
8月中に全部終われば良しとし、進め方はおおよそ彼に任せています。
とはいえ、計画的に物事を進めることなんて性格的にも年齢的にもできないと思うので
「今のうちにやっておいたら?」「今日は読書しようか」などの声はかけていますが、
彼の方が早く起きた時など、私が起きてくるとすでにドリル数ページやってある
ということもあり、とりあえず目に付く所に置いておくのも効果があるのかな、と思っています。
(先日の、本と同じような話ですね)
とりあえず「やりなさい~~」と、できるだけ私が言わなくてすむよう、
あれこれ考えている毎日です。

余談になるのですが、我が家は家で食べるものはできるだけ自然食、にしています。
もちろん外食も普通にします。マクドナルドにも行きます。
厳格な感じではなく、負担にならない程度に・・・です。
これは、少食の2人の男子が効率良く栄養を取るためであったり、
自給率や環境の事も考えたり、
料理下手を素材でカバーしようという魂胆であったりするのですが
そもそものきっかけは、私がアトピーであるということ、という理由以外に
「食品添加物100%の砂糖(白砂糖)を取るとキレる子どもが育つ可能性が高い」
という記事を読んだことでした。
でも「ゆうとがそうなったら嫌だ」というよりは「私自身がキレるのが嫌
(できるだけ怒らずに育児したい)」という理由でした。
(私の場合はすでに白砂糖で育ってしまっているのですが・・・)
そこからできるだけ体に安全なものを買うようになりました。
もともと一般的なお家よりは、食べる量が少ないからできたようなものですが。
私がゆうとを少しでも叱らなくて済む効果はさて、あったのかな?

ま、そういう方面からも、収納と少し違う話ではありますが
生活にゆとりを持ちたいなと考えています。
(収納からかなり遠くてすみません・・・)

家族の本棚とその周辺_b0124385_1165737.jpg
# by small_space_style | 2008-08-10 01:17

IKEA

IKEA 船橋に行ってきました。
今回は目的があって、ゆうとの収納スペースの整理のためで、
今までは小さな頃から砂場好きのゆうとのおもちゃ ボーネルンドのデルタサンド
収納できるようにするために、簡易的に組んだおもちゃスペースなので
今回は、その砂場を縮小し(さすがに遊ぶ回数が減ってきたので)
おもちゃも少し整理し、学校で使うものなども収納できるようにしたいなと。

予算、20000円です。
バッグを引っ掛けるフックなどの小物系も全て含んでいます。
18000円程度でおさまりました。
こういった事にかける費用もさまざまですね。
お金を出せばいいものが買えることも確か。
でも子どもの持ち物に合う収納家具であること、
子ども自身が欲しい家具を選ぶようになるのはもう少し先になってからだと思うので
今は機能を優先して、そこそこの期間使えるものであればいいかなーといった感じです。
あと、使わなくなったときに、他の家族や場所で使えるようなものを選びました。

ほぼ組み立てなので、これからがちょっと大変です。
組み立ててから気づくこともあると思います。
お店がお休みに入ったら始めようと思います。

IKEA_b0124385_1411355.jpg

処理中の書類は、変かもしれないけれどもパソコンのキーボードの手前に置いています。
ここだと一番目につくので忘れないのと、増えてくるとキーボードが打ちにくく邪魔になり
自然に整理しようとするからです。
こういう、半ば強制的な方法でないと、なかなかやるべき事を終わらせられない私です。

IKEA_b0124385_2443981.jpg
# by small_space_style | 2008-08-08 01:52

トレーディングカードと小さなフィギュア

今日はゆうとのカードの整理です。
夏休み中に、子どもの収納をきちんと整えようと思っていて、
小さな物も片付けやすく改造しようと色々試みています。

まわりの男の子は皆ポケモンという感じなのに、ポケモンは見向きもせず
ゆうとは恐竜一筋、です。(我が家にポケモングッズはシール1枚すらありません)
小学生になるとキャラクターもののおもちゃは殆ど増えず、
増える分はフィギュアとカードくらいなもので、割とコンパクトになります。
あと書籍くらいです。

100円ショップで横長のトレーディングカード用のプラスティックボックスを買ってきて、
いつも遊ぶカードとフィギュアを一緒に収納。
カードは厚紙でタブを作り、ゆうとが好きにカテゴリ分けして収納。
けれどもこれではカードが倒れてしまうので、厚紙で立体的な
ブックエンドのようなものを作り、フィギュアと分けました。
カードスペース以外の部分をきちっと固定してしまえるので
フィギュアだけ出してもカードが倒れることもなく、また
カードが今後増えてきたら、ブックエンドの底部分を少しずつカットすることで
仕切りの位置が移動でき、増える量に合わせてスムーズに対応できるようにしました。
出し入れ、片づけがかなりスムーズのようです。

こういうものを買う時、作る時、ゆうとといつも相談しながらにしています。
もともと片付いていなくてもいいや~というタイプだし
あまり几帳面な所もないので、基本的に片付けは苦手だろうと思います。
自分で選んだり、考えに加わったりすることで、少しは片付けることや整理すること、
工夫する事が気持ち良い、ということを知ってもらいたいなと、親は思うわけです。
時間にゆとりがある夏休みだからできることと思って、
この時期にある程度やっておこうと思います。(自分の場所も含めて><)

トレーディングカードと小さなフィギュア_b0124385_2241265.jpg
# by small_space_style | 2008-08-04 22:04